[AtCoder色変記事]茶色になるまで6か月かかった話

かなり前とある田舎のセブンイレブンの駐車場の入り口に「ご来店のお客様へ—–通り抜けご遠慮願います」って書いてあって、通り抜けなんかする人いるのかあって思ったけどよく考えたら通り抜けする人はお客様ではないんではないかとか思ったけど今時一切コンビニ使わない人はいないから長期的に見てお客様なのかなとか思ったのはどうでもよくておはようございます、まがりかどです。

そんなことはどうでもよくて今日はAtCoderの色が茶色になったお話をする回ですね。

AtCoderの色 茶色

みなさんご存じAtCoderには色というものがありまして

詳しくはAtCoder社長chokudaiさん参照なんですけど

黒は飛ばすとして

下から色とそのレートを書いていくと

  1. 灰色 ~399
  2. 茶色 400~799
  3. 緑色 800~1199
  4. 水色 1200~1599
  5. 青色 1600~1999
  6. 黄色 2000~2399
  7. 橙色 2400~2799
  8. 赤色 2800~3199

らしいですがこう見ると茶色になったって言ってるのもまだまだだなあなんて思っていますがまあそんなこと気にしていたらだめですね。きりがない

AtCoder茶色までの道のり

まずレートのグラフです。

競技プログラミング、AtCoder初参加

見て割る通り一番最初始めたのが7月の最後ですかね。

正直記憶がないんですけどA、Bの2完だったようです。

Cで間違えまくってパフォーマンスは140くらいでレートは7上がりました。

始めたきっかけも何だったか全然覚えていませんね。

たぶんTwitterでAtCoderっていう文字を時々見かけてたのがあるかもしれないです。

競技プログラミングの大会、情報オリンピックに出ようと思う

一回目参加してからさらに数回コンテストに出場してたんですけど特に精進も何もしていなかったのでほとんどパフォーマンスもレートも上がることもなく2完でした。

そして10月くらいですね。

これまたきっかけを覚えていないんですけどどこかでJOI 情報オリンピックなるものを知って

まがりかど

最近暇だし情報オリンピックでてみるか

ってなってですねまあ出ることを決めたんですよ。

それでどうやって勉強したらいいのかなって迷ってたら

https://qiita.com/e869120/items/43181c2084e6e5337ca9

このサイトに出会いましてですね。

ここには情報オリンピックに必要なアルゴリズムとかデータ構造とかが書いていてそれぞれ解説記事のリンクも貼っていたのでそれに従って勉強していきました。

JOI 情報オリンピック二次予選敗退

一次予選は結構楽に通ったんですけどいやいやまあまあ二次予選は厳しかったですね。

一問目の部分点しか取れませんでした。

つらいつらい。

まあ情報オリンピックに出た話は別の記事に書いていますので読みたかったら探してください。(そのような人存在せず)

これが12月の最初くらいでした。

AtCoderだけの年末年始

もう一回上のレートのグラフ見てもらうとわかる通り9月くらいから一切コンテスト出てないんですよ。

情報オリンピックに向けて勉強はしていましたけど問題の傾向も違うしまあいいかっていう感じでさぼっていました。

でまあ情報オリンピックだめだったし久しぶりにAtCoder出たいなって思ったら、

まがりかど

年末全然コンテストねーーじゃあああん

まあ年末だもんねっていう感じなんですけど、これからAtCoder出まくるぞって思ってところで全くコンテストがないとなると悲しいもんです。

まあないものは仕方がないので次のコンテストに向けてめちゃくちゃ精進してやるぞって私にしては珍しく素晴らしい考え方をして年末年始ひたすら精進することになりました。

多い日では一日80問くらいといてましたね、といってもほとんどこの日とかはABCのA問題とかばっかりですぐとけるやつばっかりだったんですけど。

なんか簡単なやつって簡単だからなんか難しいやつより楽でいいなあってなっちゃって別にもう解く必要もないようなA問題を半分依存症みたいな感じで解いてましたね。

簡単だから楽でいいなあとか競プロややるなよって話なんですけどね。

数日間でA問題全部解きました。

もしかしたらこれが今に生きてるのかもしれない。かもしれない。

やっと年始になりコンテストに出られる

まあそんなに伸びなかったですね。

簡単な問題ばっかり解いてたからでしょうね。

まあ伸びたっちゃ伸びたけどちょっとでした。

茶パフォは出るようになってました。

でまあそれからは問題解く量はすごい減ったんですけどちゃんと難しい問題を解くようにして日々を過ごしていました。

AtCoderProblemsフル活用ですよ。

C問題も結構安定して解けるようになってきました。

2月13日ARCにて茶色になる

A,Bのニ完でした。

パフォーマンスは1152の緑パフォ。

うれしうれしでしたね。

あとTwitterで色変ツイートしたらおもってたより反応されました。

びっくりしました。

みなさんおやさしい。

現在レート493 緑を目指す

結構緑パフォは出しているのでそのうち行けるんじゃないかなあとは思っています。

ですが、水色は全く見えてこないですね。

一回水パフォを偶然出せたんですけど本当に偶然でした。

ちょっと最近精進が怠惰になってきてしまっているのでもっとAtCoderProblemsも活用して学んでいこうと思います。

 

ありがとうございました